警備会社

2013年06月10日

警備員、侵入男性見失う。国交省への報告2日後―羽田空港

国土交通省東京空港事務所は10日、羽田空港で3日に認知症とみられる70代男性が立ち入り禁止エリアに侵入する事案があり、車両ゲートを管理する警備員が侵入した男性を見失っていたと発表した。警備会社から見失ったことについて報告があったのは、発生の2日後だった。

同事務所によると、男性は3日午前0時15分ごろ、羽田空港南側のゲートに現れた。警備員2人のうち1人が侵入に気付き「待ってください」と制止したが、出入りする車の対応に追われている間にいなくなったという。

同事務所職員が約30分後、北西へ約1キロ離れた誘導路付近で男性を確保。滑走路が一時閉鎖され、出発8便に最大30分の遅れが生じた。 

時事通信 2013年6月10日

keibihikaku at 21:11|Permalink

2013年04月19日

現金輸送業務中に現金抜き取った警備員、窃盗容疑で逮捕 北見署

北見署は18日、窃盗の疑いで、北見市の警備員(30)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年7月27日、北洋銀行北見中央支店から業務委託を受けている警備会社勤務の容疑者が、現金の輸送業務中、イオン北見店内の現金自動預払機(ATM)裏側にある機械室で、北洋銀行管理のATMに現金を装填するための専用容器から、現金二百数十万円を盗んだ疑い。
同署によると、現金輸送業務は2人で行っていた。同支店が被害届を提出していた。


北海道新聞2013年4月19日

keibihikaku at 21:47|Permalink

2013年01月18日

貴金属窃盗被害。ショッピングモール1階の貴金属店。茨城

17日午前3時ごろ、土浦市上高津のショッピングモールの1階のジュエリーショップのショーケースが割られ、貴金属など約700万円相当が盗まれた。

盗まれたのは指輪やネックレスなど約400点。
店の防犯カメラを監視していた警備員が、店舗の北側中央の入り口の自動ドアをバールのようなものでこじ開け、店内に侵入する4人組を発見110番通報した。

産経新聞 2013年1月18日

keibihikaku at 10:10|Permalink

2013年01月12日

宇都宮でスマホ27台盗難、警備員が到着するまで3分間の犯行

11日午前4時10分ごろ、宇都宮市のドコモショップで警報装置が作動し、駆けつけた警備員が入り口自動ドアのガラスが割られているのを発見、警備会社が110番通報した。店内からはスマートフォン(高機能携帯電話)27台(販売価格計約180万円)が盗まれており、宇都宮東署が窃盗事件として調べている。

同署の調べによると、盗まれたのは店内のカウンター内のロッカーにあった商品。自動ドアを割って侵入し、警備員が駆けつけるまでの約3分間に商品を盗んで逃走したとみられる。わずかな時間に大量の商品を持ち出していることから同署は複数犯の可能性もあるとみて調べている。

同日、茨城県筑西市でも「iPhone5」など34台が盗まれる事件があった。

産経新聞 2013年1月12日

keibihikaku at 09:11|Permalink

2012年10月26日

「到着遅れを隠すため」防犯装置の作動時間を虚偽記載 大阪の警備会社摘発

防犯装置の作動時刻を記録する帳簿に、実際より遅い時間を記載したとして、大阪府警は24日、警備業法違反の疑いで、大阪市西淀川区の警備会社「アムス」の社員ら3人と法人としての同社を書類送検した。3人とも「警備員の現場到着の遅れを隠すためだった」と容疑を認めている。

警備業法規則は、防犯装置の作動から25〜30分以内に、現場に警備員を派遣すると規定。到着遅れは営業許可の取り消しなど行政処分の対象になる。府警は同社が適切な人員態勢を整えず、処分を免れるため虚偽記載を繰り返したとみている。

送検容疑は今年5〜7月、滋賀県草津市内の小学校で防犯装置が作動した時間を約1時間遅くするなど帳簿に計6件の虚偽記載をしたとしている。

府警によると、同社は大阪、兵庫など4府県で企業や公共施設など約1500カ所と警備契約。書類送検された社員3人は、通報を受けて警備員の派遣を指示する指令業務を担当していた。

産経新聞 2012年10月24日

keibihikaku at 06:33|Permalink
最新記事