自主機械警備
2011年12月23日
警備料、リース料など経費削減に。月々の管理費の無い買取式、事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム(自主機械警備システム)
火災の監視をしたい。(防災)
防犯センサーの異常を携帯電話などへ報せたい。(自動通報)
事務所や店舗への泥棒の侵入や火災を感知すると
110dbの警報ブザーで周囲に異常を報せます。
同時に携帯電話などへ異常を報せるアナウンスを流すこともできます。
月々の管理費、契約料不要。
工事料なしで低価格。
格安料金で簡単設置。センサーの追加も簡単にできます。
各種センサーと警報機本体は無線方式、面倒な配線工事が要りません。
本製品は買い取り商品です。
警備会社からの切替、高額なリース方式の商品からの切替をご検討の方におすすめです。
(弊社の納入実績)
企業の事務所、診療所、薬局、飲食店、学校、幼稚園、
歯科医院、接骨院、工事事務所、寺院、釣具店、
バイクショップ
特別養護老人ホーム、別荘、ゴルフ場休憩所、
ブティック、鉄道管理事務所、官公庁など幅広いお客様にご利用頂いております。
小規模な事務所、店舗、倉庫などの防犯、火災監視に最適の低価格セキュリティシステムです。
信頼性の高い日本製の商品です。
日本国内の工場で組み立て、開発が行われている本格派システムです。

開閉センサー、マグネットセンサー
扉や窓の開閉を検知します。
事務所や店舗の玄関、通用口、窓などに両面テープで固定設置します。
電池式。

赤外線センサー(モーションセンサー)
事務所内に設置した例-事務所内の熱変化を感知します。
警戒中にエリア内で人間が動き回るとセンサーが感知。
電池式。付属のネジで壁に固定します。
金庫室、事務所、社長室、その他夜間無人になる店舗にもおすすめします。

電話通報機
センサーの異常を携帯電話へ報せることができます。
事務所や店舗に既に敷設されている固定電話回線に接続して、
警戒モード中に防犯センサー、火災センサーなどが感知した際、
予め登録された携帯電話などの電話番号へ異常事態を報せるアナウンスを流す機器です。
機械が登録された電話番号へ自動的に電話をかけます。
通報先電話番号は6箇所まで設定できます。
※通報が行われると1回数十円程度の電話料がかかります。
異常があると、複数の場所で同時に警報ブザーを作動させることができます。
※警報機本体+無線式フラッシュブザー、無線式増設ブザー、などの組み合わせ。
例)事務所と同時に倉庫でも警報ブザーを鳴らす。
ON/OFF操作リモコンは、簡単に警報機本体に登録、抹消ができます。
新入社員や退職された方があっても、リモコンの管理が簡単にできます。
1システムで多彩なセンサー類やブザー、ランプ類を連動してご利用いただけます。
複数の場所で強力な警報音やランプ類を同時に鳴動することも可能、威嚇効果抜群です。
センサー類は両面テープや小型ネジで設置しますので、
建物に大きな傷をつけません。 テナント物件にもおすすめのシステムです。
センサー類は無線式、電池駆動。
後日、簡単にセンサー類を追加できます。
多彩なオプション機器が魅力。防犯対策、防災対策とも
お客様のニーズにマッチしたセキュリティシステムをDIY感覚で構築してゆけます。
小型回転灯を駆動することもできます。
(参考のご予算の例)
1.警報機本体1台
2.開閉センサー6個
3.赤外線センサー1個
4.無線式ON/OFFリモコン1個
5.電話通報機1台 (※追加オプション機器)
合計 約11万円〜
その他、様々なオプション機器を組み込む事ができます。

月々の警備料金が要らない機械警備。
事務所、店舗用ワイヤレスセキュリティシステム。
買取商品。取り付け工事も必要無し。初期費用のみの料金で導入できます。
低価格、低料金。
企業の警備料金の経費削減、リース商品からの切替にも。
事務所や店舗、倉庫や工場。
工事事務所などの防犯、防災対策にご利用いただけます。

2010年08月04日
セコムに車の悪戯対策を相談するとホームセキュリティをすすめられ契約しましたが、悪戯は止まりません。
自宅の敷地に駐車してある車を傷つけられたりする悪戯に困っています。
石でひっかいたり、車に向かって石を投げたりしているようです。
セコムに相談したところ、家庭用ホームセキュリティと防犯カメラをすすめられ契約(初期費用で40万円ほど)しましたが、悪戯は止まらず、効果がありません。
カメラの死角をかいくぐって入ってきたり、離れた場所から石を投げたりしているようです。
どのようにすればいいでしょうか?
○○○
まず、警備会社の空き巣対策用(家屋内への侵入防止対策)のホームセキュリティを契約しても解決策にはならないと思います。
防犯カメラの死角をかいくぐって、という事ですが、かなり大きなカメラ(四角い雨避けフードに入っている銀行通用口についているような形状のカメラ)をご自宅の壁につけられたのではないでしょうか?
※お聞きしたところその通りでした。長さ約30センチほどの大型フードのものを家の周りに数台設置。
警備会社の商品は高額ですので、会社の名前やCMイメージだけで決めずに、
今、必要としている目的にマッチしたシステムを慎重に検討されることをおすすめします。
屋外用防犯カメラは、夜間でも映せる赤外線照射機能のついた小型のものをおすすめします。

小型の赤外線監視カメラ
機器価格で1台3万円程度、録画装置も4チャンネル用(カメラ4台分録画)で4万円前後です。
今回のような、屋外の悪戯防止対策の場合、
建物の外にいくつか赤外線センサーを配置し、
センサーが感知すると、建物の外で警報ブザーや回転灯などのランプ類を駆動させて、敷地に入り込んで不審者を威嚇する防犯システムの方が、目的に適していると思います。
なお、ホームセンターで売られているセンサーライトは、価格が安く普及がすすんでいるので泥棒や不審者に対する威嚇効果はほとんどありません。
センサー部分とブザーやランプが一体化している数百円の商品も、座布団を被せられたりしてすぐに妨害されてしまいます。店頭で目にすることができる商品ばかりですので、効果はほとんど無いと思った方がいいです。
赤外線センサー+少し離れた場所(屋外)でブザー音を発する独立した受信機
といった少し本格的なセキュリティシステムをおすすめします。
ご予算は、
1.赤外線センサー1個17000円
2.メイン装置3万円程度
3.屋外でブザー音を発するランプ1台18000円
程度で、ご自分で簡単に取付できます。

無線通報機能付き防水型屋外用赤外線センサー
内蔵の赤外線センサーが感知すると無線で警報機本体に無線通報します。
防滴構造ですから屋外でもお使いいただけます。
電源は電池駆動です。配線工事は要りません。
電池は簡単に交換できます。

無線式フラッシュブザー
光と音で威嚇する無線式のフラッシュブザーです。
赤外線センサーが感知した時は、屋内の警報機本体からの無線による指示で点滅とブザー音を発します。
外にいる侵入者を威嚇、周囲の人に異常を報せます。
警報ブザー音:100db−強烈な音です。
屋外の手の届きにくいところ、軒下などに固定してください。
警報時間は3分間です。

無線式フラッシュブザー
おすすめ防犯システム!

一戸建て住宅、マンション、アパートの防犯、空き巣対策。BBeeホームセキュリティ、月々の管理費用の要らない本格派防犯システム

警戒中に扉や窓が開けられると警報を発します!
2009年10月21日
買い取り式機械警備システム、防犯グッズを購入する際のお店選び
防犯センサーや火災センサーは、鍵や防犯フイルムなどと全く違うノウハウが必要になる商品です。
各種センサーや警報装置を使う場合、機器や取付場所の選定、誤動作対策など、電子機器にありがちな、鍵や防犯フイルムとは全く違う知識が必要です。
鍵屋さん、建築業者さん、防犯フイルム、または量販店やホームセンターなどの業者さんでも、こういった電子機器の知識が豊富な方はほとんど見受けられません。 特に、センサーの異常が起きた際、携帯電話などへの自動通報するシステムについては、あまり知識がないように見受けられます。(※あまり勉強していない?)
ピッキング被害が注目を集めた10年ぐらい前から、電子ロックや鍵、防犯フイルムなどの取り扱いを、副業で始めた業者さんやお店(清掃業者さん、リフォーム業、何でも屋さんなど)が一気に増えました。
中には小遣い稼ぎ感覚の販売店も多いようで、急に廃業してトラブルを起こしたり、商品知識を勉強すること無しに、メーカーに断りもなく商品を激安価格で販売するお店も相当あるようです。
※こういうお店はアフターフォローは全く期待できません。急に連絡がつかなくなる事も多いようです。
さらに、全国展開をしていた大手の鍵のフランチャイズグループが急に廃業し、全国で大きなトラブルになったこともありました。
聞いたところ、内容的にはかなり悪質で、全国で代金未回収など問題が未解決になっているようです。計画倒産に近かったようです。
美ハウスロック/EXC-7100シリーズ
http://www.matsumura-tech.com/infomation.html
倒産前に、全国のフランチャイズ店を管理する営業担当者に、たまたま面談したことがあります。
自社製品の商品説明とフランチャイズ契約の内容は、スラスラ答える事はできましたが、想定される運用トラブルへの対処方法や、消防法などの法令に関連した話になると、全く答える事ができませんでした...。
※話をはぐらかされてしまいました。
製品は良くできていますが、これではメーカーさんが折角優れた工夫を凝らしたシステムを開発しても、本来の性能を発揮できません。
防犯グッズには、商品によって高いもの、安いもの、国産のもの、外国製のものなど、様々な商品が出回っていますが、
価格に関係なく、大切な財産や人の命に直接かかわってくる商品です。
販売実績の豊富な専門のお店でご相談をされることを強くおすすめいたします。
セコム、alsokなどの警備会社と買い取り式自主機械警備ジステムとの比較

警備員は25分以内に現場に到着すればいい?

警備会社との契約する際の注意点(セールスマン)

2009年08月12日
セコムの料金と、買い取り式機械警備システムとの比較
自宅から遠い事務所の防犯システムを検討しています。
まず大手警備会社(セコム)に見積もりしてもらいましたが、機器は買い取りではなく5年レンタル契約でかなりの費用がかかり、自社のの場合、本当にそこまで必要なのか、正直迷っています。
同様の機能を持ったもので、適当な買い取り式の機械警備システムはありませんでしょうか?
【警備会社の機器の内訳−御相談をいただいた内容です。】
1.警備装置本体
2.回線アダプタ(異常の際に警備会社に通報する機器) 1台
3.屋外のランプ−点滅のみ 1台
4.磁石センサー(窓や扉の開け閉めの監視) 2個
5.赤外線センサー(不審者の侵入を屋内で監視) 5台
6.煙感知器(火災の監視) 6台
−5年間の契約中の費用の総額(見積書から計算しました。)−
1.月々の警備料15000円×60ヶ月(5年契約)=90万円
※維持管理費、警備員の対応等も含まれます。
2.取付工事料などの初期費用 15万円
3.警備装置と警備会社を定期的に結ぶための電話料
見積書以外にかかる費用。
月平均2000円(前後?場合によっては3000円ほど)×60ヶ月=12万円
※これはNTTなど電話会社からの電話料の請求となります。
上記はアナログ回線の場合。電話回線の種類によって変わるそうです。
以上の総計、
5年間の合計で約117万円ほど(消費税別)の費用が必要になります。
途中で解約すると、残りの期間分の相当の金額の請求があるとのことでした。
アドバイスをお願いいたします。
○○○
ほぼ同様の機器構成を、
買い取り式のセキュリティシステム(自主機械警備システム)
の機器で算定してみました。
1.警備装置本体 1台
2.電話通報機 1台
3.屋外のランプ−点滅のみ 1台
4.開閉センサー(窓や扉の開け閉めの監視) 2個
5.赤外線センサー(不審者の侵入を屋内で監視) 5個
6.煙感知器(火災の監視) 6個
7.無線式ON/OFF操作リモコン(警戒解除のモード変更用) 1個
以上の機器構成の買い取り価格概算で約28万円(消費税別)となりました。
クレジットカードの分割支払いを使うと、月々のお支払い金額に設定することも可能です。
比較する際の注意点ですが、
警備会社は警備員が駆けつけるサービスが付加された料金ですので、買い取り商品とは単純に比較しきれない点があります。
いきなり長期契約ではなく、一旦買い取り商品からスタートして、
様子を見ながらステップを考える方法もあると思います。

セコム、alsokなど警備会社のサービスと、買取式の事業所用セキュリティシステムと比較。機能と費用の違い。警備料金の経費削減、コスト削減に。
2009年07月29日
セールスマン、営業マンについて。
あらゆる商品の訪問販売で苦情をよく耳にします。
セキュリティ商品だけに限りませんが、以下のような訪問セールスマンは慎重に対応した方がいいかもしれません。
長時間入り込んで、しつこく勧誘するセールスマン。
土下座までして泣き落としに頼るセールスも聞いたことがあります。
飛び込みの訪問販売で、クレジットの分割で高額な商品を売りつけるセールスマン。
ニーズに全く合っていない数十万円もする防犯システムを、クレジットの分割で買わされた、という女性の御相談を受けたこともあります。
このような話は大都市部の方でよく噂を聞くようになりました。
全ての業者に問題があるわけではないと思いますが、浄水器や布団、健康食品、リフォーム、白蟻駆除、清掃など、様々な商品を一緒に取り扱いをしている業者が多いようです。
専門の会社なのか?どんな会社から来ているのかを十分に確認してから、購入されることをおすすめします。
自分の販売している製品の現物を見たことがない。
商品の大きさや保証期間、操作方法などを聞いてみれば、どの程度商品知識をもっているのか、だいたいわかります。
故障がおこった時も取り合ってくれない。セールスマンは一切顔を出さない。
他社の悪口ばかり言う。他社の価格ばかりを気にするセールスマン。
他社の話をすると、急に極端な値引きをはじめる。
しきりに危機感をあおり立てるセールスマン。
何度断っても、しばらくするとまた違うセールスマンが来る。
昼夜を問わず電話をかけ続けてくる会社。
その場ですぐに仮請書に印鑑を欲しがるセールスマン。
月末やノルマを口にする事が多い。
セコム、alsokなどの警備会社と買い取り式自主機械警備ジステムとの比較

警備員は25分以内に現場に到着すればいい?

警備会社との契約する際の注意点(セールスマン)

セールスマンについて。 - 質問・相談ならMSN相談箱