2013年06月10日

警備員、侵入男性見失う。国交省への報告2日後―羽田空港

国土交通省東京空港事務所は10日、羽田空港で3日に認知症とみられる70代男性が立ち入り禁止エリアに侵入する事案があり、車両ゲートを管理する警備員が侵入した男性を見失っていたと発表した。警備会社から見失ったことについて報告があったのは、発生の2日後だった。

同事務所によると、男性は3日午前0時15分ごろ、羽田空港南側のゲートに現れた。警備員2人のうち1人が侵入に気付き「待ってください」と制止したが、出入りする車の対応に追われている間にいなくなったという。

同事務所職員が約30分後、北西へ約1キロ離れた誘導路付近で男性を確保。滑走路が一時閉鎖され、出発8便に最大30分の遅れが生じた。 

時事通信 2013年6月10日

keibihikaku at 21:11|Permalink 事件 

2013年05月17日

警備員刺され重傷。万引きの男逃走―静岡県警

16日午後0時5分ごろ、静岡県沼津市桃里の駐車場で、男性が刺されたと通報があった。県警沼津署員らが駆け付けたところ、警備員が首や手などを切られていた。重傷だが、命に別条はないという。同署は強盗致傷事件として男の行方を追っている。

同署によると、男は近くのホームセンターで湿布薬と美容液を万引きし、気付いた警備員が女性警備員と追跡。男はナイフのようなもので切り付けたという。

時事通信 2013年5月16日

keibihikaku at 06:47|Permalink 事件 

2013年05月04日

市立小の施設開放プール数、73から34へ 監視業務費高騰で−川崎

ことしの夏休み期間中、川崎市立小学校で施設開放されるプール数が、前年度の73校から34校に激減する見通しとなった。監視員を配置する費用の高騰が予想されるためだ。求めていた予算の増額も実現せず、市教育委員会は「楽しみにしていた児童たちには申し訳ない」としている。

プールの監視業務は、市教委が専門業者へ委託。実際に現場に立つ監視員の募集は業者が担うが、水泳の技能を有し救命救急などの講習受講者であれば務めることができた。

しかし、2011年7月に大阪府泉南市の小学校プールで起きた死亡事故で状況が一変した。警察庁は昨年6月の通知で、監視業務を有償で委託する場合は委託先を警備業法上の認定業者に限るとした。監視員は同法上の警備員に当たると解され、専門の研修が不可欠になった。

研修の実施は、業者にとって人件費増を意味し、新たな負担となる。委託費に跳ね返ることは必至で、市教委は委託費の倍増を予測。予算の増額も求めたが、厳しい財政状況から前年度並みに抑えられた。

対応を協議した市教委は、
(1)開放学校数を半減
(2)学校数は据え置き開放日を週4日から2日に半減−の2通りを検討。
ただ、(2)案だと週2日の開放日に台風が直撃することもあるとして、(1)案に落ち着いた。開放対象のプールは例年、小学校区ごとに寄せられる要望を基に決定。今夏も市内全113小学校のうち67校が開放を希望したが、抽選で34校に絞られた。

現行態勢では、開放されたプールは当該校に通う児童しか利用できない。不特定多数の利用を認めると公衆衛生法上の基準などが変わるためという。

市教委は「プールを楽しみにしていた子どもたちには申し訳ないが、苦渋の決断だった」と理解を求めている。利用を他校の生徒にまで広げるかどうかは、来年度以降の検討課題としている。

カナロコ 2013年5月3日

keibihikaku at 06:51|Permalink 費用、コスト 

2013年04月19日

現金輸送業務中に現金抜き取った警備員、窃盗容疑で逮捕 北見署

北見署は18日、窃盗の疑いで、北見市の警備員(30)を逮捕した。

逮捕容疑は昨年7月27日、北洋銀行北見中央支店から業務委託を受けている警備会社勤務の容疑者が、現金の輸送業務中、イオン北見店内の現金自動預払機(ATM)裏側にある機械室で、北洋銀行管理のATMに現金を装填するための専用容器から、現金二百数十万円を盗んだ疑い。
同署によると、現金輸送業務は2人で行っていた。同支店が被害届を提出していた。


北海道新聞2013年4月19日

keibihikaku at 21:47|Permalink 事件 

2013年02月18日

スマホ100台超盗まれる。2店舗でほぼ同時、2分間隔で。

茨城県東海村にある2つの携帯電話販売店で、大量のスマートフォンが相次いで盗まれました。事件はほぼ同時刻に発生。

17日午前4時3分ごろ、ソフトバンク東海店で警報器が作動しました。警備会社の警備員が駆けつけると、店の出入り口のガラスがたたき割られていて、「iPhone(アイフォーン)5」36台と「iPad(アイパッド)」16台がなくなっていました。

そのわずか2分後には、約500メートル離れたauショップ東海店でも窓ガラスがたたき割られ、事務所のロッカーから「iPhone5」79台と現金約23万円などが盗まれました。

警察によりますと、駆けつけた警備員がソフトバンクの店から白い乗用車が走り去るのを目撃したということです。警察は、2つの事件がほぼ同じ時間に発生していることから、グループによる犯行の可能性があるとみて捜査しています。

テレビ朝日系(ANN) 2013年2月17日

keibihikaku at 06:58|Permalink 事件 

2013年02月02日

前橋のATMで置き忘れ4万円、県警委託警備員を容疑で逮捕 群馬

30日午後4時半ごろ、前橋市文京町の大型ショッピングセンター(SC)のATM(現金自動受払機)コーナーで引き出して置き忘れた現金4万円がなくなっていると同市の自営業の女性が警察に届けた。前橋東署が防犯カメラに映っていた同市上小出町の警備員に事情を聴いたところ、置き忘れた現金の着服を認めたため占有離脱物横領容疑で逮捕した。

警備員の容疑者は、県警が昨年12月から3月まで高崎市内の民間警備会社に委託して発足させた、振り込め詐欺の被害防止などにあたるATMパトロール隊12人の一人。当日は同署で巡回区域を確認したあと、各地を巡り午後3時から同SC内で同僚1人と手分けしてATM機のそばで警戒にあたっていた。

置き忘れに気付いた女性が約30分後に戻ったが容疑者は「知らない」と答えていたという。調べに対して「滞納した家賃の支払いに充てたかった」と話しているという。

毎日新聞 2013年2月1日

keibihikaku at 20:29|Permalink 事件 

2013年01月18日

貴金属窃盗被害。ショッピングモール1階の貴金属店。茨城

17日午前3時ごろ、土浦市上高津のショッピングモールの1階のジュエリーショップのショーケースが割られ、貴金属など約700万円相当が盗まれた。

盗まれたのは指輪やネックレスなど約400点。
店の防犯カメラを監視していた警備員が、店舗の北側中央の入り口の自動ドアをバールのようなものでこじ開け、店内に侵入する4人組を発見110番通報した。

産経新聞 2013年1月18日

keibihikaku at 10:10|Permalink

2013年01月15日

質店から貴金属類や時計など盗まれる  水戸

13日午前4時5分ごろ、水戸市城南の質店の警報装置が作動したと警備会社から110番があった。県警自動車警ら隊員が駆けつけると、店内から腕時計や貴金属類など少なくとも100点が盗まれており、被害総額は200万〜300万円に上るという。水戸署は窃盗容疑で調べている。

店舗は2階建て雑居ビルの1階。正面出入り口のアルミ製扉がこじ開けられ、高級腕時計やネックレスなどがショーケースごと盗まれていた。店内の防犯カメラには、目出し帽をかぶり、バールを持って店内に入る2人組が映っており、ショーケースを店先に止めた車に積み込んでいた。

近くを巡回していた自動車警ら隊員は通報から約5分で駆けつけたが、現場付近に2人組の姿はなかったという。

毎日新聞 2013年1月14日

keibihikaku at 19:57|Permalink 事件 
最新記事